クラブ活動レポート

  • HOME
  • クラブ活動レポート

八雲学園の近くにある氷川神社で行われた例大祭にて、吹奏楽部が演奏を行いました。氷川神社の例大祭は、4年ぶりに御神輿渡御が復活し、活気溢れる雰囲気の中、吹奏楽部としては初めて、神楽殿での発表の場を頂きました。ステージに上がれる人数が限られた中、普段とは違った緊張感を味わいつつも、たくさんの方々から温かい手拍子、ご声援をいただき、充実した本番となりました。10月の文化祭でも演奏を披露しますので、ぜひお越しください。

IMG_4017.jpeg

IMG_4004.jpeg

IMG_4711.jpeg

東京都私立中学校バスケットボール大会・男子新人戦が行われました。予選リーグでは、麻布中に49-48、成城学園中に61-13、早大学院中に47-33、順天中に39-35と勝利し、順位戦では三田国際中に64-50で勝利しましたが、成立学園中に34-78で敗れ、予選リーグ2位で決勝トーナメント進出を決めました。

決勝トーナメントは代々木第二体育館で行われ、成城中に48-38で勝ちましたが、今大会優勝校の東海大菅生中学校に38-85で敗れ、ベスト8という結果になりました。

この経験を活かし、目黒区優勝と都大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!

image001.jpg

image002.jpg

thumbnail_image003.jpg

第2ブロック新人テニス選手権大会が行われました。男子ダブルスでは、佐々木晴琉・松本岳組が優勝、河合志穏・沼崎孝生組が第3位となり、佐々木・松本組が都大会進出を決めました。男子シングルスでは、松本岳が準優勝、佐々木晴琉が第7位となり、いずれも都大会進出を決めました。女子シングルスでも、古谷はんなが第7位となり都大会進出を決めています。都大会は9月16日より有明テニスの森で行われます。応援よろしくお願いします!

DSC_0978.JPG

DSC_0971.JPG

ソフトテニス部が4年ぶりに山中湖で合宿を行いました。合宿は、技術・体力の向上や集団での生活態度を養うことを目的としています。合宿では、環境が整った中、5日間思う存分ソフトテニスに打ち込めました。最終日には校内試合を行い、5日間の成果を発揮することができました。合宿での成果を試合で発揮できるように、これからも頑張って参りますので応援よろしくお願いします!

ソフトテニス01.jpeg

ソフトテニス02.jpeg

ソフトテニス03.jpeg

ソフトテニス04.jpeg

ソフトテニス05.jpg

ソフトテニス06.jpg

中学空手道部が、東京都で行われた第31回全国中学生空手道選手権大会に出場しました。結果は、女子団体形の部で準優勝、女子個人形の部で杉野玲花(2年)が準優勝となりました!団体形も個人形も優勝を目指していただけに、悔しい結果となったものの、立派な成績を収めることができました。これはひとえに応援してくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

中学2年生は、12月に全国中学生空手道選抜大会の東京都予選会を控えています。この大会は、個人形のみですが、部員一丸となりスキルアップできるよう精進してまいります。今後とも応援よろしくお願いいたします!

IMG_4124.JPG

IMG_4128.JPG

第21回パーシモンほたる祭りが開催され、吹奏楽部・声楽部・空手道部・書道部がパフォーマンスを披露するとともに、高校生40名が学生ボランティアスタッフとして参加しました。毎年お手伝いさせていただいているこのイベントは、目黒区西部地域を中心に「地域でこどもを育む」ことを目的に実施されている大きなお祭りです。お祭り全体の運営スタッフとして、大ホールの運営・ほたる観賞業務補助・体育館催し物の補助などの活動に携わりました。高校生の主体的活動の観点から、地域活性化につながるこのような大きなイベントに毎年参加させていただけることに感謝するとともに、イベント成功の充実感を地域の方とともに共有できたことに大変喜びを感じています。

生徒の感想:「大ホール裏方で出演者の方のサポートをさせていただきました。ホール裏での活動を通して、出番を控えた人たちの緊張した面持ちや、終えて戻られた時の笑顔など、一日を通してこちら側が感動させていただきました。このお祭りは小さな子供からお年寄りまで老若男女問わずたくさんの来場者で溢れていて、地元の愛を感じました。子供たちがこの地を『ふるさと』のように感じているからこそ、このほたる祭りは継承されていくような気がします。」
「地域の方と共に、自転車整備や誘導を担当しました。コミュニケーションをとりながら多くの方に来場していただけるよう工夫し作業できました。暑い中での作業でしたが、地域の方々が笑って帰られる様子をみて、やりがいと充実感を得ることができました。この経験を今後の生活や将来に役立たせたいと感じました。」
「今回のボランティア活動を通して、地域の活動には色々な人が関わり成り立っているのだと分かりました。地域を思う方々の支えによってイベントが行われていることを実感できました。また、私が担当した体育館の催し物で、子どもたちの目線になって物事を準備し企画していくことの重要性も学べました。初めてのボランティア活動で疲れましたが、子どもたちに喜んでもらえて本当に良い経験になりました。」

thumbnail_IMG_3163.jpg

thumbnail_image0.jpg

IMG00811_HDR.jpg

thumbnail_image1.jpg

thumbnail_IMG_3145.jpg

thumbnail_image1 (1).jpg

thumbnail_IMG_3120.jpg

thumbnail_image2.jpg

北海道恵庭市で行われた、令和5年度インターハイ(全国高等学校総合体育大会)・第50回全国高等学校空手道選手権大会の女子個人形の部に空手道部の髙栁瑞希(3年)と岸田羽未(1年)が出場しました。結果は、髙栁瑞希が第3ラウンドまで進出し、第7位となりました。

髙栁は高校最後の試合で悔しい結果となってしまいましたが、第1ラウンドから素晴らしい演武を披露してくれました。岸田は、1年生でインターハイの舞台に立ち、たくさんのことを学ぶ良い経験になりました。現在、空手道部は新メンバー全員で秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いします!

インターハイ01髙栁 51.jpg

インターハイ02髙栁 41.jpg

インターハイ03岸田 46.jpg

インターハイ04インターハイ 7.jpg

令和5年度目黒バドミントン大会が開催され、中学男子2・3年生の部で坂牧慶一(3年)が優勝しました!今後もさらなる上達に向けて、チーム一丸となって頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

R5目黒バドミントン大会hp.jpg

山梨県で行われた第26回関東中学生空手道選手権大会に出場した空手道部は、団体形の部で準優勝、個人形の部で杉野玲花(2年)が優勝と素晴らしい成績をおさめました。

8月には、全国大会を控えています。団体形では悔しい思いをした分、残り1か月、気を引き締めて練習に励んでいきます。引き続き応援のほどよろしくお願いします!

中学空手道部関東大会HP.jpg

埼玉県深谷市で行われた、第52回関東高等学校空手道大会に出場しました。結果は女子団体形の部で第3位、男子団体形の部で第7位、女子個人形の部で小林実紗(1年)が第3位となりました。部員一同、優勝を目指して日々稽古を積んできたため悔しい結果となってしまいましたが、団体形も個人形に出場した4人も、全試合において素晴らしい演武を披露してくれました。

男子は昨年度、怪我のため棄権をし、今大会が最初で最後の関東大会となりました。高校3年生は今大会で引退の為、6年間の集大成になるような素晴らしい演武を披露してくれました。女子は今後インターハイ予選があります。今大会の経験を活かして頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

230610高校空手道関東大会HP.JPG

最新の記事

月別アーカイブ