YAKUMOニュース

5月の文化体験は文化祭に向けて調べ学習

5月の文化体験は文化祭に向けて調べ学習を行いました。中学1・2年生はクラスごとに、服装・地動説・経済・防災・お茶など、展示発表のテーマに合わせた場所に出かけました。今回見学し、調べた内容をレポートにまとめ、文化祭で発表します。中学3年生は公民で学んでいる国会議事堂の見学をしました。

生徒の感想:「天動説がなぜ信じられていたのか、地動説がどのように証明されたのかなどが分かりました。私は天体に興味があるので、文化祭に向けて詳しく調べていきたいです。」(中学1年生)
「江戸の人々の暮らしや文化を具体的に知ることができ、さらに江戸時代の人々の仕事についても調べたいと思いました。」(中学1年生)
「AEDの使用法や心肺蘇生法を実習を通して深く学ぶことができてよかった。学校や登下校時など、どこにAEDがあるのかを日頃から確認しておくことが大切だと思った。」(中学2年生)
「お茶の文化や歴史について詳しく知ることができた。他にも自分で体験できるものや映像もあってわかりやすかった。」(中学2年生)
「公民の授業で勉強をして、理解した上でもう一度見学できて良かったです。今回の見学ではそれぞれの部屋が何のための部屋なのか、パンフレットに書かれていることに以前より興味を持つことができ、すごくいい経験になりました。」(中学3年生)
「国会議事堂の建物は何度見ても迫力があるなと思いました。公民の授業で現代の政治を勉強するときには、ここで議論されて法律が成立したのだなと考えて勉強したいと思います。」(中学3年生)

02中1Y文化学園服飾博物館.jpg文化学園服飾博物館

01中1K日本科学未来館.JPG日本科学未来館

03中1Rくすりミュージアム.jpgくすりミュージアム

04中1F深川江戸資料館.JPG深川江戸資料館

05中2K銀行.JPG銀行

06中2Y京急ミュージアム.jpg京急ミュージアム

07中2R北区防災センター地震の科学館.JPG北区防災センター地震の科学館

08中2F科学技術館.jpg科学技術館

09中2Uお茶の文化創造博物館・おーいお茶ミュージアム.JPGお茶の文化創造博物館・おーいお茶ミュージアム

10国会議事堂01.jpg国会議事堂

投稿日:2025年6月 4日 (水)

最新の記事

月別アーカイブ